【バーチャル株主総会】株主総会のお土産の今後の行方は如何に・・・

みなトン
みなトン
「バーチャル株主総会って何?導入すると、何が問題になるの?株主にとって、何か問題はあるの?

そもそも、バーチャル株主総会って何?

経済産業省から、2020年2月に『ハイブリッド型バーチャル株主総会の実施ガイド』(以下実施ガイド)が、そして、その1年後の2021年2月に『実施事例集』が公表されました。

実施ガイドによるバーチャル総会の定義はこちら↓

バーチャル株主総会は、取締役や株主等がインターネット等を活用して遠隔地から株主総会に参加・出席することを許容する形態である。

つまり、株主総会の会場に、直接行かなくて株主が総会に参加できる総会のこと。

さらに、バーチャル総会には「バーチャルオンリー型」と「ハイブリッド型」の2種類の形態があります。

「バーチャルオンリー型」とは、リアル株主総会とは異なり、物理的な会場を設けずに 、取締役や株主等が、インターネット等の手段を用いて株主総会に出席するもの。

「ハイブリッド型」とは、リアル株主総会同様に物理的な会場を設ける一方で、追加的に取締役や株主等が、インターネット等の手段を用いて株主総会に参加・出席することを許容するもの。

さらに、さらに、ハイブリット型は、審議等を確認・傍聴することができる「参加型」と、議決権行使や質問等ができる「出席型」にわかれます。

これ、文章だけだとわかりにくいですね。あと、どーでもいいですが、私は、参加型と出席型が、どっちがどっちだか、よくわからなくなります。

バーチャル株主総会 バーチャルオンリー型
ハイブリッド型 出席型(権利行使可)
参加型(傍聴のみ)

「バーチャルオンリー型」の株主総会は、現行の会社法上の解釈からは実施は難しいと言われてます。なので、すでにバーチャル株主総会を導入している企業も、全企業、ハイブリッド型です。ちなみに、米国ではデラウェア州をはじめ、30州で、「バーチャルオンリー型」総会が認められているようです。

20年6月にハイブリッド型の総会を導入した企業は122社(三菱UFJ信託銀行調査)。

19/6月 20/6月
ハイブリッド型「出席型」 0社 9社
ハイブリッド型「参加型」 5社 113社

新型コロナウィルスの影響もあり、2020年は導入企業が急増してますね。

出席型の導入企業は少なめ。

ただ、富士ソフトや、ヤフーの親会社Zホールディングスなど、有名企業が導入していることから、今後「出席型」も増えそう。



ハイブリッド型バーチャル株主総会を導入する際の問題点って?

実施ガイドでは、参加型・出席型共通の論点7つと、出席型の論点7つをあげてくれています。

No 参加型・出席型共通の論点 出席型の論点
1 バーチャル総会の配信方法 配信遅延への対応
2 取締役等の出席 通信障害対策
3 インターネット等で出席する取締役等の議決権の行使 本人確認(なりすまし対策含む)
4 株主のバーチャル参加・出席の事前登録 株主総会への出席と事前の議決権行使の効力の関係
5 インターネット等の手段による株主への周知等 質問の受付・回答方法
6 肖像権への配慮 動議の取扱い
7 リアル株主総会の会場 賛否の確認方法

運営する側としては、一番は通信障害が発生しないかが気がかりでしょうね。

対策として、ソフトバンクは、事前登録制を採用し、登録者数を事前に把握して、必要なサーバーを準備したみたいですね。

あと、グリーは、19/9月の総会は「参加型」で開催してましたが、20/9月は「出席型」にて開催。
その際、株主総会専門システムの外部サービスに利用したみたいで、グリー公式オウンドメディアによると、VーCUBEさんにお願いしたようです。

今後、ますます、バーチャル株主総会専門業者が増えそう。

ここでは、一つ一つの論点については記載しませんが、実施事例集では、上記論点について、各企業がどういう対応を取ったかが記載されていますので、気になる点は実施事例集をご覧ください。

じゃあ、株主にとっての問題は?

バーチャル総会なら、わざわざ現地に行かなくても、総会の状況を確認できるようになるので、株主にとってかなりメリットがあると思っていますが、敢えてデメリットがあるとすればということで挙げてみました(法的な問題は除く)。

  • 参加型の導入企業が少ないので、その場で権利行使をすることができない
  • 大きな会場でのライブ感を体感することができない
  • (非常に個人的な感想)株主総会のお土産がなくなるかもしれない

桐谷広人さんで有名になった株主優待と共に、総会のお土産を地味に楽しみしている方も多いのではないでしょうか。

実際、2020年に実施された株主総会では、カゴメライオンは、総会のお土産を中止にしてます。
ただ、カゴメやライオンの説明には、”接触感染のリスクを減らすため””新型コロナウィルス感染防止の観点から”とお土産の配布を中止しているみたいなので、バーチャル総会だからといって、なくなったわけではないとも考えられます。

まだ、コロナウィルスは収まっていないどころか、第三回緊急事態宣言が発令されているため、2021年に開催される総会のお土産も無いとは思いますが、コロナが落ち着いてきたころに、お土産が再開されるかはチェックが必要ですね。

で、総会のお土産の調べ方ですが、すみません、毎年一覧でまとめているようなものはみつけられなかったです。一応、私が見つけたものだけ記載しておきます。

おそらくですが、調べるの大変だし、毎年変わる可能性が高いので、継続的に調査しないんでしょうね。もう一度いいますが、総会のお土産は、毎年異なる可能性がある点、ご留意ください。

残念ながら、直近の四季報( 2021年2集春号)には、総会のお土産情報は載っていないですが、株主優待の一覧は載っていますので、株主優待をチェックしたい方はどうぞ

あと、そもそも、証券口座持っていない方は、株式を買えないので、口座を持つ必要があります。証券口座は、いろいろあり、迷っちゃうと思いますので、一つだけ紹介しておきます。

「楽天カードをすでに持っていて、投資信託を始めたい場合」には、楽天証券がいいと思います。

投資信託の積み立て(最大50,000円)をクレジットカードで決済でき、しかも、楽天ポイントを積み立てに利用することも可能です。なので、よく楽天で買い物をされる方は、究極キャッシュを使わずに積み立て可能。

当然、スマホでも即取引可能。あと、楽天カードをすでにもっている方には関係ないですが、楽天カード(年会費無料)を持っていない方が入会&投信積立クレジット決済にすると、21/4月現在では、6,000ポイントが付与されるみたいです(キャンペーンリンク)。

楽天を利用している点を最大限活かすには、楽天証券を使わない手はないですね。



参考