【公認会計士】モチベーションが上がらない時に試して欲しい方法

みなトン
みなトン
「モチベーションが挙がらない時って、どうすればいい?」

モチベーションを上げるために色々試したけど、やっぱり無理って時に、やってみるといいことをご紹介。
私はこれで、前向きになっています。

モチベが上がらない時にやること

仕事を続けていると、どうしてもモチベーションがあがらない時ってありません?

正直、私はあります・・・

そんな時、私はどうしているかというと、

・紙に今の気持ちを書く(→心のモヤモヤを吐き出してスッキリさせる)

・瞑想をする(→集中力を高める)

・小さな報酬を設定する(→とりあえず、最初の1歩を報酬で動かす)

・時間などを設定して仕事をゲーム化(→ゲーミフィケーション化して、進んでる感をだす)

・新しいことを始めてみる(→初心者の立場になって謙虚さを思い出す)

・・・etc

これらは化学的に根拠がある方法と聞いてやっています。

なので、もしやったことなかった方法があれば、試してみてね。
(詳しくはメンタリストDaiGoさんのD-ラボを見てね)

でも正直、これらをやってみてもダメな時や、これ自体面倒に思ってしまう時もあります。

そんな時にやっていることがこちら↓。

・プロフェッショナルの考えに触れる(プロとして自分が重視すべきことを考える)

モチベーションのアップは、人に言われてではなく、「自分からやりたい!」と思う内的欲求を高めることが必要。

だから、最初に書いた方法で、自分の内面を整理したり、くすぐったりする方法に一定の効果があるんだと。

ただ、新しいことまで始めなくても、外の情報をもとに、自分の内面をくすぐる方法はあるんじゃないかと思って始めてみたのが、↑これです。

で、その、「プロフェッショナル」としての考えに触れるというのは、公認会計士などの士業やビジネスマンの皆様にも通じるものがあるかなと思ったので、ご紹介する次第です。

ちなみに、モチベーションが上がらない理由が、監査に飽きたっていう方は、こちらを見てもらうといいかもしれないです。

GQ Japan 10 Essentials

では、質問です。

プロフェッショナルの考えに触れられる機会ってありますか?


急に言われると、う~んとなるかもしれませんが、実は皆さんも何かしらあると思います。

例えば、自分の好きな人の言葉だったり、名言集に触れるということも一つでしょう。

人それぞれのやり方あると思いますが、今回は私の触れ方の1つをご紹介。

GQ Japan 10 Essentialsって知っていますか?


GQ Japan 10 Essentialsは、プロのスポーツ選手、F1選手、アイドルグループ(例:INI)、さらには、芸人(例:チョコレートプラネット)等々、まさに才能に秀でた方の、人生に欠かせない10個のアイテムを紹介してくれる動画

これを聞いて、通常のビジネスマンじゃないじゃん‼と思われた方もいるかもしれません。

確かに、ビジネスマンの言葉の方が、即効性のある言葉かもしれません。

ただ、やる気がない時って、人の意見を素直に聞けない状態だと思うんです。

少なくとも私は(器が小さい)・・・しかも素直に聞けてたら、やれるだろうしw。

そんな状態だから、自分とは全く関係ない業界、しかも世界相手に戦っているプロフェッショナルの考え方に触れる方が、素直に意見が聞けて、かつ今の自分を客観視できる気がするんです(あくまで経験則)

なので、やる気がでないなぁって時に時々見て、インスピレーションをもらっています。

ちなみに、この動画を、まじめに見ないくださいね。あくまで、狭まった視野を、緩めるためだから。

河村勇樹選手


GQ Japan 10 Essentialsは、2020年4月からスタートして、すでに5年を超えている番組です。

で、2025年7月19日リリース回の出演者が、私が最近気になっている「河村勇樹」選手だったので、ご紹介。

いやー、さすが旬な選手を持ってきますな。

【河村勇樹選手】

バスケで有名な、あのマイケルジョーダンが所属していたシカゴ ブルズからサマーリーグ(※1)に招待され、2ウェイ契約(※2)を手にした、日本人として4人目のNBA選手(2025年7月時点)

※1:サマーリーグ:NBAのシーズンオフに行われるトーナメント戦で、新人、若めの控え選手、NBA実績のない選手等が自分をアピールできる(しなければならない)リーグ

※2:2ウェイ契約:NBAとGリーグ(NBAの下部リーグ)の両方でプレーできる契約形態のこと


彼のプレーは、見ている人をワクワクさせてくれるから、つい見入ってしまいます。

なーんて、バスケ素人の私が言ったところで仕方がないので、百聞は一見に如かず。是非一度見てみてください。

NBAJapanX:河村勇樹選手プレイ動画

どうです?おぉ‼ってなりません?

そんな、バスケのTop of the Topの世界、NBAで躍進している河村選手が大切にしている10個のアイテムは、こちら。

実際の映像は、↓こちらをどうぞ。
GQ Japan 10 Essentials

Noアイテム備考
1バスケットシューズNBAサマーリーグでも着用中の
『UNPRE ARS LOW 2 RT』
2バスケットボールNBAで使用されている
Wilson製のバスケットボール
3パッドショーツZAMST BRAVE-PAD Shorts
4英語のテキスト/インタビュー用ノートマーフィーのケンブリッジ英文法
5時計Tissot PRX
6iPad
7プロテインSAVAS
8化粧品資生堂
(河村選手はSHISEIDO MENのアスリートアンバサダーに就任しています)
9オーダー枕
(たぶんNishikawaの枕)
10手紙祖母からもらった手紙


ちょっと残念に思うかもしれないですが、河村選手が紹介しているアイテムの多くがスポンサー関連の商品だと思っています。

ただ、考えさせられることはあります。

河村選手が意識しているポイントはなんなのか、です。

①道具(シューズ、バスケットボール、パッドショーツ)
②体(プロテイン、枕)
③時間管理(時計)
④勉強(英語)
⑤息抜き(iPad)
⑥見た目(化粧品)
⑦感謝(手紙)


冷静になって、7つのポイントを、もう一度見てみてください。

我々ビジネスマンも大事にすべきこと、満載じゃないですか?

さらに考えると、この7つのポイントを大事にして、行動できる源はなんなのか。

それは、河村選手は見ている人をワクワクさせるプレーをする選手だと書きましたが、【観客を楽しませる意識】が根底にあるからなんじゃないでしょうか・・・

なーんて、まぁ好き勝手に書いてきましたが、私の意見はどうでもいいのです。

ここでのポイントは、

普段触れ合うことのない人の考えに触れることで、この人が大切にしていることは何なのかを意識できるか


なのです。

これを意識すると、モチベーション云々とか忘れて、不思議と自分は何を大切にしようかなって、前を向いて考えるようになっていませんか?

もし、前を向こうとしているようになっていれば、勝ったも同然。最初の一歩を踏み出しましょう。

是非、モチベーションが無いなぁって時の参考にしてくれると嬉しいです。

ぶっちゃけ、この動画じゃなくてもいいんです、何を大事にするのかを改めて考えるきっかけにすぎないので。

自分なりのきっかけを探してみてくださいな。

さーて、私も河村選手の動画ばっかり見ていないで、もうそろそろ動かないと・・・

河村選手から学ぶ、我々の意識を高めてくれるアイテム

バスケシューズ:UNPRE ARS LOW 2 RT


今回紹介されているシューズは、河村選手がデザインコンセプトを企画した「UNPRE ARS LOW 2RT

バスケシューズなので、バスケやっていない人は買わないと思いますが、自分の仕事道具への意識という点では大事だと思ったので、敢えて意識を高めてくれるアイテムとして挙げました。

しかも、靴は皆さん履きますよね、見た目がかっこいい靴、軽い靴など、自分なりのポイントの靴を研修してみてください。

ちなみに、紹介されているシューズは、「UNPRE ARS LOW 2」のスペシャルエディションで、HPの記載上、2025年6月よりオンラインストアで販売しているようなのですが、私は見つけられなかったです。すみません。

一応、以下に「UNPRE ARS LOW 2」を載せておきます。「UNPRE ARS LOW 2」のスペシャルエディションではないので、ご留意ください↓

英語:マーフィーのケンブリッジ英文法

ポイントガードという性質上、チームメンバーとのコミュニケーションが何より大事なことでコミュニケーションをとっているけど、チームメンバーとの会話とインタビューや監督・コーチとの会話の言葉遣いは違うようです。

スラングではなく、ちゃんとし言葉遣いを学ぶため、ケンブリッジ英文法で勉強しているとのこと。

また、インタビューで聞かれた内容をノートに書いておき、自分が言いたかったけど言えなかったことなど、整理しているみたい。

やれることを、ちゃんとやっているという感じですね。見習わないと・・・

ちなみに、動画の中では、テキストは英語版で勉強して、日本語版で復習しているとのことなので、一応英語版も載せておきました。ご参考までに。

(日本語版)


(英語版)

時計:TISSOT PRX

移動が多く、また時差があるので、時間管理は大切なんだそうです。

時間管理は当然大切ですが、皆さんが知っておくべきは、河村選手がNBA1年目の時、荷物の搬入作業があるので、早めに会場入りをしていた時に感じたことです。

すごい選手こそ、練習場に来るのが早いという事実を。

やはり、高みに行く人たちは、自分を律して時間管理しながら、更なる高みを目指して練習しているんですな。

プロテイン:SAVAS

やはり、スポーツ選手は、プロテインですよね。

河村選手の体も一段と大きくなった気がします。ただ、プロテインは筋肉増加のためと思われがちですが、プロテイン(タンパク質)の摂取は健康のためにもいいと言われています。

パレオな男」で知られている鈴木祐氏は、プロテインを摂取するメリットとして以下の5つを挙げています。

①食欲と空腹を抑える
②骨に良い
③血圧を下げる
④ケガの治りを早める
⑤年を取っても健康でいられる


これを機に、健康のために、プロテインを飲んでみてはいかがでしょうか。


ちなみに、私は、鈴木祐氏監修の「腸ファイバープロテイン」を飲んでいます。ご参考までに。


全然話違いますが、この方の年齢当てられたらすごいです。上記リンク先に写真が掲載されているので、見てみてください。まじでわからん。

化粧品:SHISEIDO

河村選手は、2025年の「SHISEIDO MEN」アスリートアンバサダーに就任しております。

やはり、スポーツ選手は、見られている意識というのは、通常のビジネスマンに比べると高いと思いますが、ビジネスマンも、肌がきれいだと、魅力が高まったり、有能に見られたり、信頼度が高まったりすることもあるでしょう。

というか、肌はキレイに越したことはないですよね。

まずは意識するところからですかね。


こちらの美容液、30mlと75mlが有るようです。ご留意の上、購入ください。

枕:(たぶん)Nishikawa

動画の中では、オーダーメイドの枕としか話していないのですが、おそらく、Nishikawaの枕だと思います。

というのも、河村選手は、Nishikawaと睡眠コンディショニングサポート契約を締結しているから。

スポーツ選手は体のリカバリーがより重要になりますが、ビジネスマンとしては睡眠の質を上げることで、日々の生産性をより上げることができるので、意識すべきポイントですよね。

ちなみに、オーダーメイドじゃなくても、色々な種類の枕がありそうなので、自分に合った枕を研究するのもアリですね。


あと、見ていていいなと思ったのは、ギフト券。

お父さん、お母さんにプレゼントするのもありだと思います。日頃の感謝として是非、どうぞ。