DX Selection2022で選ばれた中小企業って、どんな企業で、どんなDXを推進しているのか紹介しています。
・最近DXで活躍している企業を知りたい方
・「DX Selection2022」ってなにか知りたい方
・中小企業のDXって、どんなことしているのか知りたい方
この記事の目次
「DX セレクション」って何?
DX セレクションは、一言で言うと、
中堅・中小企業が実践しているDXの優良事例を発掘するためのセレクション
です。
もともと、上場企業については、「DX銘柄」というセレクションがあるのですが、
DX銘柄企業は、大企業ばかり。
多くの企業は、非上場の中小企業であり、DXが身近に感じられにくい可能性がある
ということで、地域内または業種内におけるDXへの取組活性化のために、中小企業にフォーカスをしたセレクションを実施しているのです。
【DX Selection2022】に選ばれし企業達
DX Selection2022に選ばれた企業は、全部で16社。
内訳は、グランプリ:1社、準グランプリ:2社、審査員特別賞:1社、優良事例選定:12社
今回の記事で紹介するのは、優良事例選定企業の4社。
気になる企業だけもどうぞ。
【本記事紹介企業(4社/全12社)】
※Noは、前編・中編からの続きになります
No | 都道府県 | 企業名 | 推薦ラボ |
9 | 高知県 | 四国情報管理センター | 高知県IoT推薦ラボ |
10 | 佐賀県 | セイブ | 佐賀県IoT推薦ラボ |
11 | 鹿児島県 | 藤田ワークス | 鹿児島県IoT推薦ラボ |
12 | 沖縄県 | okicom | 恩納村IoT推薦協議会 |
【グランプリ】
都道府県 | 企業名 | 推薦ラボ |
大阪府 | 山本金属製作所 | 八尾ローカルナレッジシェア推薦ラボ |
【準グランプリ】
群馬県 | 日東電機製作所 | 群馬県IoT・AI推薦研究会 |
福岡県 | リョーワ | 北九州市IoT推薦ラボ |
【審査員特別賞】
青森県 | もりやま園 | 青森県IoT推薦ラボ |
【優良事例選定】
No | 都道府県 | 企業名 | 推薦ラボ |
1 | 北海道 | アイビック食品 | 札幌IoTイノベーション推薦コンソーシアム |
2 | 秋田県 | 秋田酒類製造 | 秋田県IoT推薦ラボ |
3 | 東京都 | 丸秀 | 山形県IoT推薦ラボ |
4 | 東京都 | スマートホテルソリューションズ | 白山市IoT推薦ラボ |
5 | 新潟県 | テック長沢 | 柏崎市IoT推薦ラボ |
6 | 富山県 | 新日本コンサルタント | 富山市IoT推薦ラボ |
7 | 岐阜県 | 樋口製作所 | 各務原市IoT推薦ラボ |
8 | 愛媛県 | 西機電装 | 新居浜市IoT推薦ラボ |
9 | 高知県 | 四国情報管理センター | 高知県IoT推薦ラボ |
10 | 佐賀県 | セイブ | 佐賀県IoT推薦ラボ |
11 | 鹿児島県 | 藤田ワークス | 鹿児島県IoT推薦ラボ |
12 | 沖縄県 | okicom | 恩納村IoT推薦協議会 |
DX Selection2022について、選ばれた企業に関する要約レポートが開示されています。
「DXセレクション2022」選定企業レポート
で、正直このレポートだけだと、具体的に何やっているんだかよくわからないと思います。
今回紹介する【優良事例選定】企業は、開示情報が要約レポートのみ。
なので、レポート以外でネットを中心に把握できたものは書いてみましたが、限界が…w。
とういうことで、本記事は取組内容というより、どんな企業が選ばれているのか知りたい方向けの記事かも。
取組内容を知りたい方は、グランプリ・準グランプリ・審査員特別賞の4社は、レポート以外に、取組に関する動画が配信されているので、そちらを見るか、↓の記事をどうぞ。
中小企業のDX事例は、「中堅・中小企業等向け デジタルガバナンス・コードの実践の手引き」でも紹介されています。
DXの内容を知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。
【本記事以外の優良事例選定企業】
(No1~4)
(No5~8)
No9:四国情報管理センター(情報通信業)
会社概要
四国情報管理センターさんは、システムコンサル屋さん。
メインの取引先は、四国を中心とした自治体で、自治体からの悩みに対して提供したサービスが評価され、DX Selectionの受賞に至る。
DX対応
課題・目的 | 取組 |
【直販所での悩み】 ・直販所での売れ行き・在庫状況が、生産者もお客さんも直販所に行ってみないとわからない | ・商品棚に設置したカメラから、SNSを通じて生産者とお客さんに定期配信nして、売れ行きを可視化 →生産者の出品意欲とお客さんの購買意欲を高める |
【競馬場での悩み】 ・放馬(人の手から馬が離れてしまうこと)に気づかないと、脱走してしまう恐れがあるが、ずっと見ていることはできない | ・AIを用いて監視画像から放馬を自動検知して、リアルタイムに担当者のスマートフォンへ通知することで、人がずっと見ていなくても早期に放馬を発見できる |
四国情報管理センターさんが提供したサービスは、その他の受賞した会社とは少し毛色が違う感じ。
身近な悩み、でも、あるとありがたいシステム。(競馬場の悩みは身近な悩みではないけどw)
これぞ、アイディアですよね。
でも、実は、こういう悩みって、気づいていないだけで、まだまだあるんでしょうね。
悩みを見つけること自体が、アイディアなのかも。
プラスα
株式会社WHERE主催で、四国情報管理センターの社長と合同会社NGS CEOが、高知県のローカルDXをお題としたオンライン飲み会動画が。
飲み会の中でも、DXレポートに書かれている取組も紹介しているので、内容を知りたい方はこちらを見てもいいかも(16分あたりから)。
それ以外にも、ローカルDXとは?どうやってDX導入につながるの?とか、きいていて普通に面白い。
ただの感想ですが、
動画って人柄がでるからいいよね。
四国情報管理センター社長は、自分で、社名が硬いんですって言っていながら、スーツ・ネクタイとぴしっとして参加。
いやいや、社名とピッタリな感じですけどって突っ込みたくなるしw。
画面上ではわからなかったけど、インスタ情報では、ちゃっかり、おつまみも用意している周到さw
NGS CEOは、最初から飲み屋に来て飲んでいる雰囲気、でも日本が好き(NGS)だし。
まぁ~、なんかいいなと感じましたw
ちなみに、オンライン飲み会で飲んでいた高知のお酒がこちら。
・株式会社WHERE:土佐酒造さんの「匠(John)」
・四国情報管理センター社長:南酒造場さんの「南」
・合同会社NGS CEO:西岡酒造さんの「どくれ」
2022年全国鑑評会に高知県から12点出品されて、その内8点が金賞と、金賞率が半端ない県。
つまり、高知の日本酒は、うまいということ。
こちらは、スパークリング日本酒。
ワイン品評会 IWC2016 の 、スパークリング部門のゴールドメダルを受賞してます。
もちろんこちらも、2022年全国鑑評会で、金賞を受賞している1品。
「どくれ」は高知県高岡郡中土佐町久礼の久礼(くれ)に因んだ名前なのだとか(「ど」久礼)
ラベルに「久礼のすごい酒」と書いてある、お酒ですw
カツオのたたきによく合うみたい。
ただ製造量がすごく少ないようで、かなりレアなお酒のようだ。
アマゾン・楽天ではなさそうでした・・・
私が見た時には、ここには在庫「1」とありましたが、みなさんも売っている所、探してみてください。
というか、西岡酒造さんのHPの商品一覧に掲載されてない商品なんだけどこれw
紹介している品物がレアすぎるよ、NGS CEOさんw
No10:セイブ(製造業)
会社概要
社名 | 株式会社セイブ |
本店所在地 | 佐賀県西松浦郡有田町 |
業種 | 製造業 |
設立年 | 1964年 |
従業員数 | 52名(2021年9月時点) |
皆さん「碍子(がいし)」って知ってます?
電線と鉄柱などの支持物とのあいだに付けて絶縁するための器具。
電柱や鉄柱の上の方についているやつ。
セイブさんは、その碍子を作っている企業。
イメージつかない方は、セイブさんの製品ページをどうぞ。
DX対応
課題・目的 | 取組 |
・人がひとつひとつ検品していたので、品質を保つには、相当の集中力が必要、疲労がたまると、見落としが… | ・AIロボットを用いた画像処理技術による検品の自動化 |
・勘と経験と度胸(KKD)により、品質管理を実施している | ・IoTとクラウドを用いて、データに基づく品質管理を開始 |
品質管理では、IoTセンサーを活用。
・温湿度センサーで、連続乾燥炉と養生箇所をリモートで監視
・水位センサーで、泥漿(でいしょう)量の管理
・開閉センサーで、扉の開け閉め安全管理とCT(サイクルタイム)管理
実際、温室度センサーの導入によって、
乾燥炉の稼働を再稼働させたときに温度が基準よりも上がりすぎていることを発見したという。
そこで、ファンを設置して、自動で温度を調節できるような仕組みを検討している。
これぞ、デジタル化による発見ですね
プラスα
センサーを設置とか簡単に言うけど、そんなことすぐできる人いないよと思った方。
佐賀県にはいるのです。
実は、佐賀県では積極的にプログラミング研修を実施して、IT人材を育成しているのです。
その一つが「SAGA Smart Samurai」。
約4カ月間、Pythonを中心としたプログラミングを学ぶ塾で、定員200名に対して800名以上の応募が来るほど人気のプログラムのようだ。
で、この卒業生がセイブで活躍しているというわけ。
ちなみに、「SAGA Smart Ninja」というのもあります。
こちらは4カ月間、ノーコードやクラウドなどのDX人材として必要な知識を身につけるためのオンライン講座。
佐賀県のDX七賢人が現れる日は、そう遠くないかもしれない。
No11:藤田ワークス(高精度精密板金加工業)
会社概要
社名 | 株式会社藤田ワークス |
SNS | |
動画サイト | YouTube |
本店所在地 | 鹿児島県霧島市 |
業種 | 高精度精密板金加工業 |
設立年 | 1945年 |
従業員数 | 144名(2022年1月時点) |
藤田ワークスさんは、溶接や精密機器に使われる板金の加工屋さん。
半導体、科学プラント、航空関連など業種は多岐にわたる。
DX対応
課題・目的 | 取組 |
・多品種少量生産に対応するだけでなく、不確実性のある受注に現場は翻弄される | ・「OODA」に倣い、臨機応変に対応できる組織図づくり ・現在の工程の状況をリアルタイムに把握できように、工場内にデジタルサイネージを設置 |
・金属加工業界の新しい価値を発信していく必要がある | ・7社のモノづくり集団、METALISMを組成し、「製造のハブ空港」として、羽田からイノベーションを発信する拠点とした活動を実施。 |
「OODA」って知ってます?
PDCAではなく、OODAです。
Observe(観察)、Orient(状況判断)、Decide(意思決定)、Act(行動)の略。
残念ながら、DX Selectionレポートには藤田ワークスさん流OODAの記載はなかったのですが、こちらの本をもとに日々研修を重ねているようです。
気になる方は、是非。
METALISMは、高次元な思想と技術力を有する、スペシャリストたちの集まり。
藤田ワークスを含む、METALISMを構成している7社こちら。
1:ヱビナ電化工業
2:エムアイ精巧
3:金属被膜研究所
4:タムラエジア
5:藤田ワークス
6:望月塗工研究所
7:リプス・ワークス
METALISMは、新たな技術を発信していくハブとなる場として、京急・東京モノレール「天空橋駅」直結のHANEDA INNOVATION CITY(通称HICity)内に特設ラウンジを持っている。
その特設ラウンジには、高度な技術がつまっているのだ。
ちなみに、「商店建築」にも取り上げられるほど。
プラスα
藤田ワークスさんは、溶接にロボットを、板金の曲げ工程に機械を導入している。
ユニバーサルロボットさんの、アーム式ロボットを導入。
溶接には技術を要するため、一人前になるのに3年以上かかっていたが、アーム式ロボット導入により数か月に短縮可能。
また、曲げ工程の搬入作業は、2名で毎日1,000回以上セットを手作業で繰り返し実施していたという。
やはり、疲れてくると、時間通りにできないことも。
そりゃそうだよって感じですよね。だって、1,000回ですからw
そこに機械を導入したことで、1名体制でOKになり、そしてなにより疲れない、まさにDX。
導入したロボット・機械は、ユニバーサルロボット(UR)と協働で開発している。導入に関する動画はこちら。
No12:okicom(製造業)
会社概要
社名 | 株式会社okicom |
SNS | |
動画サイト | YouTube |
本店所在地 | 沖縄県吉宜野湾市 |
業種 | 情報通信業 |
設立年 | 1980年 |
okicomさんは、地図を活用したシステム開発や、ドローン活用を得意としていて、沖縄の産業を活性化するために活動しているIT企業。
いきなりですが、”もずく”の全国生産量のほどんどは、沖縄県が占めているって知ってました?
が、温暖化や台風などで、安定した生産が難しいらしいのです。
そんな、もずく生産に必要な情報を、集めることに一躍を買っているのがokicomさん。
ドローンで撮影した写真から地図を作成し、もずくの漁場をモニタリングできるようにしたり、同時に海水の温度情報の提供も可能に。
地元沖縄産業を支える、大切な情報を収集をしてくれているのです。
参考動画がこちら。42分ぐらいから、okicomさんのパートになります。
DX対応
課題・目的 | 取組 |
・省人化、効率化 | ・RPAの活用 ・案件、目標管理、経理・労務系ITツールを自社開発 |
・人材育成 | ・(内部)年間ベースで受講する外部研修をスケジュール ・(外部)沖縄型産業中核人材育成事業の「DXによる沖縄観光・流通販路多様化プログラム」を担当 |
DX Selectionレポートには、あまり具体的な取組内容が書いていないですが・・・
okicomさんは、宜野湾市のRPAやAI-OCR導入支援(宜野湾市HP)や沖縄観光ナビサイト「おきなわCompass」導入に関与。
ちなみに、「おきなわCompass」は、旅のしおりを、観光客と観光事業者がリアルタイムでコミュニケーションや情報提供受けながら作成可能なアプリ。
2022年7月から実証実験を開始している段階
もし、沖縄行く場合には使ってみてはいかが。
プラスα
okicomさんは、沖縄コロナ感染者マップや、沖縄軽石マップなども提供している一方で、IT企業らしからぬこともやっている。
沖縄黒糖を使用したチョコレートメーカーMAGLIO(マーリオ)と、「琉球紅型(びんがた)」という染め伝統工芸の職人を引き合わせ、紅型柄のパッケージをプロデュース。
MAGLIO(マーリオ)は、南イタリア、プーリア州レッチェ県で1875年に創業したチョコレート工房。
ちなみに、このMAGLIO(マーリオ)は、エキスパートたちが一つ一つ手作りで製造していて、その美味しさから、イギリス王室にまで届けられるほどのシロモノ。
RYUKYU BINGATA Online Shopで購入可能。
黒糖だけじゃなく、紅芋・島唐辛子、塩・シークワーサー味もあるみたい。
いきなりですが、「バガス」って知ってます?
さとうきびの搾りかすのこと。
で、それを活用して、かりゆしを生産開発するとともに、使えなくなったかりゆしを炭にしてサトウキビ畑にもどすという、株式会社Rinnovationと連携して、「循環経済型かりゆしウェア事業モデル創出プロジェクト」を推進している。
そのかりゆしには、ICタグをいれていて、どれくらい使われているのかなどバリューチェーン全体を見える化できる仕組みづくりにもかかわっているようだ。
こちらに、インタビュー動画もあるのでどうぞ。
最後に
4回にわたり、DX Selection2022を紹介してきましたが、今回の記事で最後になります。
いやー、グランプリ企業と優良選定企業とので、情報の格差が半端ないw
まーそれはいいんですが、こうやって、DX企業を調べていると色々なことを考えさせられるのですが、調べているとだんだんその企業に愛着が湧いてくるんですよね。
そうすると、実際その会社に入ってみたくなるんですよねぇ~。
なので、皆さんも気になった企業は、自分で調べてみるのもありかも。勿論それだけで、転職するのは危険ですが、直接話を聞いてみるのも1つ。
また、DXに取り組んでいる企業は、まだまだというか、これからどんどん増えていくと思います。
DX Selectionで紹介する企業は地方が多いので、自分の住んでいる近くのDX企業について知りたい方は、転職サイトのDXに詳しい人に話を聞くという方法もあり。
情報を知りたいだけでも、利用しない手はないと思いますよ。
一度聞いて見てはいかが。
関連リンク